従業員のモチベーションアップに繋がる信頼関係とは?
- urara8
- 2023年4月26日
- 読了時間: 2分
【優しい経営者さま、あるある】
※特別に許可をいただいております。
社長:「仕事頼みすぎて、しんどい思いさせて無いかなー?」「嫌やったら言って欲しいなーと思ってるんです。」
私:「もし、しんどい思いをさせてしまったらどんな未来が?」
社長:「やめてしまったりして、ご縁が切れてしまうのは嫌なんです」(以下省略)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
この社長さんは、従業員のライフスタイルを尊重しながら、自社に関わっていて欲しいと願っていらっしゃいます。
従業員の人生をとても尊重し、大切にされていらっしゃいます。
それが、リスキングにもつながると理解されてらっしゃいます。
だからこそ、自社で抱え込まずに、『従業員が社長に本音を話してくれないのは、当たり前』を理解され、外部委託がフラットで一番いい!と言う決断をされました。
また、従業員の方達も、社長のそんな思いを汲み取り、とても尊敬され、働いてらっしゃいます。
優秀な従業員さんたちです。スキルアップも望まれています。これからの時代の理想の形だと感じています。
実は、これは、どこの会社さんも、問題の深刻さに大差はあっても、同じだったりします。
従業員さんの不満を掘り下げていくと「会社を大切に思っている思い」しか出てきません。ここをいかに受け止め、循環させられるか?が大事だと思います。
この後、社長には、「従業員が社長の期待に応えたい!」と言う思いで、モチベーション高く仕事をしている事をお伝えさせていただきました。
だから、仕事を断らずに、こなしていることも。。。

結局、お互い大切に思っているからこそ、生まれるすれ違い。。。と言う素敵なお話でした。。。
コメント